2025年11月26日
本校では11/25~12/5までを後期人権旬間とし、今朝は人権集会を開きました。1年生代表の根岸さんは「SNSの誹謗中傷について」、2年生代表の増田さんは「世界の平和を考えて」、3年生代表の小野さんは「子どもから未来を […]
2025年11月21日
講師として埼玉県保健医療部動物指導センターより3名来校いただき、ふれあい講演会を開催しました。「動物愛護について」というテーマをもとに、動物指導センターの仕事内容や保護活動の現状や課題についてもお話ししてくださいました […]
2025年11月21日
【3年生の様子】 【1年生の様子】 昨日、本日と後期中間テストを行いました。これまでの学習の成果を発揮し、 […]
2025年11月12日
埼玉県では毎年11月11日から11月17日までの1週間を「税を考える週間」とし、取り組みの一つとして熊谷市役所1階のフロアに埼玉県納税貯蓄組合総連合会優秀賞を受賞した本校2名の税に関する作文が掲示されています。
2025年11月12日
今年度2回目となるPTAあいさつ運動を朝の登校の時間帯に合わせて正門付近で行いました。PTA役員の皆様とともに、中央委員会メンバー(生徒会本部役員・学級委員・各専門委員長・各部の部長)も参加し、「おはようございます」と […]
2025年11月5日
午後から熊谷文化創造館さくらめいとで、熊谷市中学校音楽会が開催されました。本校の代表に選ばれた3年1組が出場し、午後のトップバッターという緊張の中、あすなろ祭合唱コンクール同様に「ほらね、」を堂々と歌い上げてくれました […]
2025年10月31日
いよいよ出願の時期を目前に控え、生徒たちが安心して進路を選択できるよう「進路説明会」を実施しました。説明会は、保護者だけではなく3年生の生徒も参加し、進路選択に向けての心構えや就職・進学決定までの流れ、公立高校の受検、 […]
2025年10月28日
本日の午後、全校生徒を対象とした認知症サポーター養成講座を実施しました。この講座は、熊谷市の事業として3年に1回各校で実施しています。認知症について正しく理解することで、家族や地域のご高齢者の尊厳を大切にする意識を育て […]
2025年10月28日
後期学級委員任命式を行いました。各クラスの代表の生徒が、校長先生から任命書を受け取りました。緊張した面持ちで任命書を受け取る姿が見られました。 学級委員としての責任感を持ち、クラスの生徒と一緒にクラスや学年を支えてほし […]
2025年10月28日
本日2・3校時、6組の親子をお招きし、3年生家庭科の授業で赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。授業で幼児の発達や生活の特徴を踏まえた関わり方や安全面・衛生面への配慮を学習しており、はじめはおどおどしながらも赤ちゃんと工 […]